重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物
鈴木苧紡庵作

商品番号 r1796- 97724
お仕立て替え済
税込価格 有難うございました

身丈 164 cm 前巾 24.6 cm
裄丈 68 cm 後巾 30.8 cm
袖丈 48.5 cm

※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width=

重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width= 重要無形文化財越後上布 「武田菱」着物 鈴木苧紡庵作 width=
line

【商品説明】
雪国の宝石のような布、越後上布のご紹介です。
1400年もの間、その技術は連綿と受け継がれ、70にも及ぶ工程をすべて人の手によって行うという事は現在もほとんど変わっていません。
福島の昭和村で収穫された苧麻の原料「青苧」から糸を引き、績みますが、以前に現地で拝見した時には、糸のために暖房も何もない寒い所で根気よく作業が行われていました。
経糸だけでも約14mの長さを1400本分績んで繋いでいきます。
麻桶(おぼけ)の中にためられた真っ白な苧麻の糸はとても綺麗です。
さらにつくられた糸に石臼のような重しを置いて横に引っ張り、切れたりもつれたりしないか検査し、つなぎ目が切れたものを探して績みなおします。
その後手括りの絣で糸を染めます。
それからようやく機にかけ、地機でこれまた根気よく織り進めていきます。
気の遠くなるような集中力と、根気と、高い技術が必要となります。
そうして手仕事の積み重ねから出来上がる越後上布は、約2年の歳月をかけて輝くように美しい布になります。
http://kawanoyastaff.blog.jp/archives/2016-03-05.html (こちらをご覧ください)

こちらはグレー味のある淡い藍色の地に藤色がかったグレー・桔梗鼠色の武田菱の絣がランダムに配置された、鈴木苧紡庵さん作の越後上布のお着物です。
実際にお召しいただきますと絶妙な地色でお顔映りも優しく、またランダムな武田菱の模様がぐるりと繋がって華やかなものとなります。
ひんやりとした越後上布ならではの手触りと透明感がたまらなく魅力的です。
帯合わせはと広い範囲で色々とお楽しみいただけるのではないでしょうか。
紅型や型絵染の麻の名古屋帯、また芭蕉布や科布などの自然布の帯も良いでしょうし、羅や工芸的な織りのものも合いそうです。
麻や上布などのコーディネートには、綺麗な色の小物を合わされますときりっとした雰囲気になります。
そういったコーディネートが楽しくなるような帯揚げもたくさん染め上がってきていますので、是非併せてご覧ください。
夏の装いの最高峰のような、素晴らしいおすすめの逸品です。
お仕立て替え済。
地の色は紺鼠「#2a3c4d color-sample.com」
絣の色は桔梗鼠「#95949a color-sample.com」 をご参照下さい。